【体験談あり】TOEFL 65点から88点まで伸ばした!効果的な勉強法とおすすめ参考書

Uncategorized

こんにちは!
この記事では、「TOEFLの勉強法がわからない…」「何から始めればいいの?」という方に向けて、私が実際にスコアを上げるために取り組んだ方法をお伝えします。


TOEFL勉強を始める前に知っておきたいこと

TOEFLは「アカデミックな英語力」を測るテストです。つまり、日常英会話だけでは不十分

大学の講義や論文を理解し、論理的に話したり書いたりする力が求められます

私自身、最初は「英語はそこそこできるし大丈夫かな」と思ってたのですが、実際模試を受けてみたらスコアは思ったより低くショック

そこから本気で対策を始めました


私が効果を感じたTOEFLの勉強法

リーディング:構造を意識した「精読」+多読

  • 精読の方法1日1記事、構文・文法・単語を細かくチェック、特に接続詞や指示語に注目
  • 使った教材:『TOEFLテスト英単語3800』+『Official Guide to the TOEFL Test
  • 多読のコツNewselaNational Geographic の記事で、内容をざっくり理解する練習

📝 ポイント:知らない単語を見てすぐ辞書を引かず、前後から推測するクセをつけました


リスニング:ディクテーションとシャドーイングを使い分け!

  • 前半(基礎期)ディクテーション(1文ずつ書き起こし)、耳と語彙を鍛える。
  • 後半(実戦期)シャドーイング(音を追いかけて声に出す)、テンポと発音の強化。
  • 教材:『TOEFL公式問題集(CD付)』+『TED Talks』や『BBC Learning English

🎧正直自分の声を録音して聞くの、めっちゃ恥ずかしかったけど、効果はバツグンでした


スピーキング:テンプレート+録音練習がカギ!

  • まずはテンプレを覚える:例「In my opinion, I strongly believe that…」
  • 録音して振り返る週に2〜3回、自分の回答を録音&反省 → フレーズの引き出しが増えた!
  • 活用した教材:『TOEFL Speaking スコアアップ完全対策

💡 初期は「え、何話せばいいの!?」状態。しかし型を覚えておくと引き出しが増え、話せるように!


ライティング:構成重視で「型」に沿って練習

  • 独学のときのルールIntroduction→理由1→理由2→Conclusion の4段構成で書く
  • 毎週2本書いて、1本は添削に出すオンライン添削サービスを活用(例:Lang-8)
  • 参考書:『TOEFL iBT WRITINGのエッセンス

✍️ 書くほど「言いたいことはあるのに、英語にできない」という悔しさが減っていきました


3. 私が使って本当に良かったTOEFL参考書・サイト


勉強スケジュールの立て方(例)

  • 試験まで3ヶ月の場合
    • 1ヶ月目:基礎固め(単語、精読、聞き取り)
    • 2ヶ月目:アウトプット練習(スピーキング・ライティング)
    • 3ヶ月目:模試&弱点克服、時間配分の練習

さいごに:焦らず、コツコツ積み重ねがカギ!

TOEFLはすぐに結果がでるものではありません

しかし、正しい努力+継続をすることで必ず点数は伸びていきます

実際私もこの方法を使ってTOEFL ibt 65点から88点まで伸ばすことができました


あなたのTOEFL成功を応援しています!少しでも参考になればうれしいです

コメント

タイトルとURLをコピーしました