【保存版】友達に喜ばれる!ちょっと通なニュージーランドお土産ガイド

Uncategorized

〜定番+“それどこで見つけたの!?”なお土産まで紹介〜

こんにちは!1年間ニュージーランドで留学していた私が、
実際に見つけた“本当に喜ばれるお土産”を3つのカテゴリに分けて紹介します。

「あ、それ知ってる!」と「え、なにそれ気になる!」が両立するラインナップです

お土産選びの参考にして欲しいです!


カテゴリー①:食べ物系【定番+ローカル感】

Whittaker’s チョコレート(定番だけど外せない)

ホーキーポーキー クランチチョコレート (ホーキーポーキークランチチョコレート)

やっぱりこれは鉄板、スーパーで買えるのに高級感もあり
おすすめは「Coconut Block」と「Hokey Pokey」、ちょっと変化球で「Peanut Butter & Jelly」もおいしいです

ポイント:大判サイズもいいけど、小さい一口サイズ(Mini Slabs)はばらまき用に便利!


TimTam(ティムタム)NZ限定フレーバー

Chocolate Biscuits Original

オーストラリアのお菓子のイメージがありますが、実はニュージーランドでも売ってます!
しかもたまにNZ限定フレーバー(フェイジョア味など)が出ることも

オーストラリア産だけど、NZのスーパーでしか手に入らない味ってことで、意外と喜ばれる!

体験談:「え、ティムタムってNZにもあるの!?」と帰国後に驚かれたのが地味に嬉しかった(笑)


Proper Crisps(プロパークリスプス)

WHAT'S NEW 〜2023年11月号掲載〜 | ニュージーランド発 Gekkan NZ Web

地元産のジャガイモで作られたクラフトポテチ。素材の味がしっかりしてて、オーガニック志向の人にもウケがいい

おすすめフレーバーRosemary & Thyme(ローズマリー&タイム)
ちょっと大人味でクセになる!


OCHO チョコレート(隠れ名店)

Milk Chocolate

ダニーデン発のクラフトチョコ。サステナブルでフェアトレード。
カカオ感しっかり、でも雑味がなくて上品。NZ南島の人にも知られていない穴場的ブランド


Fix & Fogg ピーナッツバター

Peanut Butter Crunchy

ニュージーランド発のクラフトナッツバター。甘すぎずナチュラルで、日本のピーナッツバターとは全然違う!

おすすめ:Smoke and Fire(スモーク&チリ入り)とか、超個性的なフレーバーが人気。

マヌカハニー (ニュージーランドが誇る“奇跡のはちみつ”)

マヌカハニー MGO115+ 通販 - ディノス

ニュージーランド土産といえば、やっぱりこれは外せません
「マヌカハニー(Manuka Honey)」。現地では昔から“天然の薬”とも言われるほど、健康パワーがすごいはちみつです


カテゴリー②:限定&ローカルグッズ

Kiwiana キッチングッズ(エプロン・コースターなど)

Kiwiana Eco Bagプレゼント | 無添加の手作りオーガニックコスメ専門店【リンガリンガソープ公式通販】

キウィやフラットホワイト、ベジマイトなどNZ文化モチーフの生活雑貨
おしゃれというより“味がある”感じで、日本にないテイストが逆にウケる


Antipodes(アンティポディース)スキンケア

こんな時こそお篭り美容⭐️NZ発のオーガニックスキンケアブランド Antipodes(アンティポディース)で艶肌に |  オーガニックライフスタイルWEBマガジン|Orgarly オーガリー

NZの大自然を詰め込んだ高品質ナチュラルコスメ。パッケージも可愛くて女性ウケ抜群
ビタミンC美容液が特に人気です!


カテゴリー③:ちょっと変わったもの

L&Pグッズ or 飲み物(レモン&ペア味の炭酸)

L&P Soft Drink - Lemon and Paeroa - 1.5 Litres | Shop New Zealand

「Lemon & Paeroa」通称L&Pは、NZのローカル炭酸飲料
飲み物としては好みが分かれるけど、グッズが意外と人気!Tシャツやマグカップもあります
私は大好きな飲み物です!


Kiwi Jerky(キーウィジャーキー)

Order Purchase Food Market - Harrison, NY Menu Delivery [Menu & Prices] |  Harrison - DoorDash

ニュージーランドビーフやラムを使ったジャーキーで、お酒好きな人には特にウケる!
コンビニやアウトドアショップで見かけることが多い


まとめ:お土産選びは「定番+通好み」で

いかかがだったでしょうか?
ぜひ日本へ帰る際のお土産選びの参考にしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました